マイロとノリさんの気楽な日記
マイロとぎん太とバイクの日々
恒例となった平日ツーリング♪ 
11/28
11月24日に平日ツーリングに行って来ました。
天気は快晴
今日は山奥にあるお蕎麦屋さんへ=3=3=3
もちろん、11時で予約は完了しています。
完全予約制なのでね。
私は3回目でFTRさんは2回目となります。
TRさんは初めてなのでワクワク(^^♪
そば処茶禅一に到着!
30分前に着いちゃいました。
開店するまでお店の前で待ちます。
お店の方がメニューを持ってきくれます。
まぁ~メニュー見なくても食べるお蕎麦は決まってますけどね。
この時期でもかき氷のメニューもちゃんとありますよ。
三人とも三種盛りセット♪
茶禅一の蕎麦は本当に美味しです。
山奥ですが、行く価値あり!ですよ。
食べ終わってお店を出る時には満席でした。
景色も最高(^^♪
フワフワかき氷
今の時期でしたら、写真もゆっくり撮ることが可能です。
暑い時期はすぐ溶けちゃうみたいですからね。
ちなみに、かき氷を食べてるのは私達だけでしたけど...(^^;
私を含めて二人ともスプーンが止まってますね。
やっぱ、この時期に食べるのは...寒い(^^;
完食後、ホットコーヒーを飲んでから出発=3=3=3
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」でトイレ休憩
寒い時期はどうしてもね。
茶臼山に到着!
寒い!とりあえず、トイレに直行です。
ここは、6月上旬は芝桜が有名ですね。
茶臼山は、愛知県で一番高い山みたいです。
人がいないので絶景をゆっくりと楽しむ事ができますね。
山頂には行きませんでしたけど...(^^;
広い駐車場にバイク3台と車が2台だけ。
16時までのレストランも14時半で閉店してました。
景色のいい場所でパチリ
絶景\(^o^)/
ガソリンを給油中!
TRさん、ギリでした。
燃料ポンプを交換したセローは絶好調(^^♪
滑り始めていたクラッチも交換しましたからね。
平日ツーリング♪お疲れさまでした。
また、行きましょう。

にほんブログ村
天気は快晴

今日は山奥にあるお蕎麦屋さんへ=3=3=3
もちろん、11時で予約は完了しています。
完全予約制なのでね。
私は3回目でFTRさんは2回目となります。
TRさんは初めてなのでワクワク(^^♪
そば処茶禅一に到着!
30分前に着いちゃいました。
開店するまでお店の前で待ちます。
お店の方がメニューを持ってきくれます。
まぁ~メニュー見なくても食べるお蕎麦は決まってますけどね。
この時期でもかき氷のメニューもちゃんとありますよ。
三人とも三種盛りセット♪
茶禅一の蕎麦は本当に美味しです。
山奥ですが、行く価値あり!ですよ。
食べ終わってお店を出る時には満席でした。
景色も最高(^^♪
フワフワかき氷

今の時期でしたら、写真もゆっくり撮ることが可能です。
暑い時期はすぐ溶けちゃうみたいですからね。
ちなみに、かき氷を食べてるのは私達だけでしたけど...(^^;
私を含めて二人ともスプーンが止まってますね。
やっぱ、この時期に食べるのは...寒い(^^;
完食後、ホットコーヒーを飲んでから出発=3=3=3
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」でトイレ休憩

寒い時期はどうしてもね。
茶臼山に到着!
寒い!とりあえず、トイレに直行です。
ここは、6月上旬は芝桜が有名ですね。
茶臼山は、愛知県で一番高い山みたいです。
人がいないので絶景をゆっくりと楽しむ事ができますね。
山頂には行きませんでしたけど...(^^;
広い駐車場にバイク3台と車が2台だけ。
16時までのレストランも14時半で閉店してました。
景色のいい場所でパチリ

絶景\(^o^)/
ガソリンを給油中!
TRさん、ギリでした。
燃料ポンプを交換したセローは絶好調(^^♪
滑り始めていたクラッチも交換しましたからね。
平日ツーリング♪お疲れさまでした。
また、行きましょう。
にほんブログ村
今年も「わたぼうし」へ♪(2日目) 
11/28
おはようございます。
朝の散歩へ=3=3=3
今の時期だと寒いってなるんですけど...
やっぱ、白馬でこの暖かさは異常ですね。
曇ってますけど雨は大丈夫そうです。
そろそろ朝食の時間なので戻ります。
せっかくなので食べる前に娘とツーショットでパチリ
夕食はもちろん、朝食も美味しく頂きました(^^♪
また、来年も泊まりに来ます。
たぶん、娘と?
では、1つ目の目的地に向かいま~す。
平日なので道は空いてますね。
大王わさび農場に到着!
他に行く所が思いつかないので来てみました。
ちなみに、私は2回目となります。
ここ、めちゃ広いで散策には最適ですよ。
日本一の大きさのわさび畑だそうです。
わさびの横でパチリ
わさびの緑がいいですね。
久しぶりに行きましたが、水がとても奇麗です。
夏になると、この場所からボートに乗れますね。
ソフトクリームを頂きました。
私がバニラとわさびのミックスで娘はバニラです。
ここに来てバニラのみって...(^^;
ちなみに、プレミアム(わさび付き)ソフトクリームがあるけどパスしました。
初めて来たときに食べて、わさび風味が強すぎた記憶があったのでね。
では、2つ目の目的地に向かいま~す。
途中にSAに寄ってお土産を買いました。
家のお土産は全て娘に丸投げです。
そらさんぽ天龍峡に到着!
ここも、私は2回目となります。
三遠南信自動車道の天龍峡大橋の下に出来た歩道です。
全長280m、高さ約80mってことです。
平日は空いてるのでのんびり散策できますね。
眺めがいいですね~
景色を満喫♪したので帰ります。
途中、道の駅「信州新野千石平」で休憩
私はバイクで何回も来ている道の駅です。
ここで、少し遅めの昼食としました。
ガラ空きって言うか、誰もいない...(^^;
私達だけなので、なんか落ち着きません。
東名に乗ってから夕食って思ってるので軽く済ませました。
雨が降ってきましたけど帰るだけなのでね。
最後に浜名湖のSAで夕食はラーメン
でもって、娘にサーティワンのアイスクリームを奢ってもらいました。
来年も「わたぼうし」にはハイエースで行くことになりそうな予感(^^;

にほんブログ村
朝の散歩へ=3=3=3
今の時期だと寒いってなるんですけど...
やっぱ、白馬でこの暖かさは異常ですね。
曇ってますけど雨は大丈夫そうです。
そろそろ朝食の時間なので戻ります。
せっかくなので食べる前に娘とツーショットでパチリ

夕食はもちろん、朝食も美味しく頂きました(^^♪
また、来年も泊まりに来ます。
たぶん、娘と?
では、1つ目の目的地に向かいま~す。
平日なので道は空いてますね。
大王わさび農場に到着!
他に行く所が思いつかないので来てみました。
ちなみに、私は2回目となります。
ここ、めちゃ広いで散策には最適ですよ。
日本一の大きさのわさび畑だそうです。
わさびの横でパチリ

わさびの緑がいいですね。
久しぶりに行きましたが、水がとても奇麗です。
夏になると、この場所からボートに乗れますね。
ソフトクリームを頂きました。
私がバニラとわさびのミックスで娘はバニラです。
ここに来てバニラのみって...(^^;
ちなみに、プレミアム(わさび付き)ソフトクリームがあるけどパスしました。
初めて来たときに食べて、わさび風味が強すぎた記憶があったのでね。
では、2つ目の目的地に向かいま~す。
途中にSAに寄ってお土産を買いました。
家のお土産は全て娘に丸投げです。
そらさんぽ天龍峡に到着!
ここも、私は2回目となります。
三遠南信自動車道の天龍峡大橋の下に出来た歩道です。
全長280m、高さ約80mってことです。
平日は空いてるのでのんびり散策できますね。
眺めがいいですね~
景色を満喫♪したので帰ります。
途中、道の駅「信州新野千石平」で休憩

私はバイクで何回も来ている道の駅です。
ここで、少し遅めの昼食としました。
ガラ空きって言うか、誰もいない...(^^;
私達だけなので、なんか落ち着きません。
東名に乗ってから夕食って思ってるので軽く済ませました。
雨が降ってきましたけど帰るだけなのでね。
最後に浜名湖のSAで夕食はラーメン

でもって、娘にサーティワンのアイスクリームを奢ってもらいました。
来年も「わたぼうし」にはハイエースで行くことになりそうな予感(^^;
にほんブログ村
今年も「わたぼうし」へ♪(1日目) 
11/25
この前、ノートパソコンが立ち上がらない状態なったのでリカバリーして使用していましたが...
液晶がダメで、ついにお亡くなりになりました。
ってことで、新規にパソコンを購入!新しいパソコンは最高ですね(^^♪
今年も11月5.6日でペンション「わたぼうし」へ行って来ました。
毎年バイクでしたが、今回はハイエースです。
マイロさん、最高の笑顔ですね~
写真を間違えました…(^^;
娘が連れてけって言うので、今回は娘と二人で「わたぼうし」へ行くことになりました。
確か、娘が最後に行ったのが中学校2年の時だったと思います。
マイロと出かけても気を使わないけど、娘も気を使わなくていいので気楽です(笑)
行く途中に道の駅で朝飯
車中泊と同じくビーフシチューとパンとしました。
飽きるまで続きそうです。
食べながら、今から行く場所の説明中!
ビーナスラインに入ります。
去年、ソロで走ったコースと同じですけどね。
白樺湖でパチリ
娘と写真撮るなんて何年振りですかね~
白樺湖が一望できる場所でパチリ
天気もいいので景色も最高です。
今、向かっている場所からの 景色が楽しみってこの時は思ってましたが...
さらに、日曜日なのに道がガラ空きですよ。
標高1,900m地点を通過=3=3=3
日本一高い場所にある、道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着!
標高2,000mの天空にある道の駅です。
しか~し、めちゃ曇ってるんですけど...
来る途中は晴れてたのに(^^;
外気温は12℃
道の駅の東は展望広場になっています。
でも、残念ながら景色はこんな感じでした(^^;
とりあえず、工事中でしたけど道の駅前でパチリ
ここは、もう少しでビーナスライン閉鎖のため休館となりますね。
景色が絶望的でしたので「わたぼうし」に向かいます。
チェックインする時間には少し早いので寄り道です。
途中に3つの湖「青木湖」、「中綱湖」、「木崎湖」があります。
今回は中綱湖に寄り道してみました。
中綱湖の近くにある無人駅です。
なんか、雰囲気がいい感じ。
水面に映った紅葉が奇麗ですね~
「わたぼうし」に到着!
車で来るのは久しぶりです。
私はいつもの部屋でした。
娘は隣の部屋になります。
ちなみに、お客さんは私達だけでしたので貸切でした(^^♪
お風呂に入ったから夕飯
美味しく頂きました。
その後、オーナー夫婦さんとお喋り(^^♪
楽しい時間を過ごせました。
この時期(11/5)に来て寒くないって異常ですね。
では、一服して寝ま~す。
おおすみなさい(-_-)zzz

にほんブログ村
液晶がダメで、ついにお亡くなりになりました。
ってことで、新規にパソコンを購入!新しいパソコンは最高ですね(^^♪
今年も11月5.6日でペンション「わたぼうし」へ行って来ました。
毎年バイクでしたが、今回はハイエースです。
マイロさん、最高の笑顔ですね~
写真を間違えました…(^^;
娘が連れてけって言うので、今回は娘と二人で「わたぼうし」へ行くことになりました。
確か、娘が最後に行ったのが中学校2年の時だったと思います。
マイロと出かけても気を使わないけど、娘も気を使わなくていいので気楽です(笑)
行く途中に道の駅で朝飯

車中泊と同じくビーフシチューとパンとしました。
飽きるまで続きそうです。
食べながら、今から行く場所の説明中!
ビーナスラインに入ります。
去年、ソロで走ったコースと同じですけどね。
白樺湖でパチリ

娘と写真撮るなんて何年振りですかね~
白樺湖が一望できる場所でパチリ

天気もいいので景色も最高です。
今、向かっている場所からの 景色が楽しみってこの時は思ってましたが...
さらに、日曜日なのに道がガラ空きですよ。
標高1,900m地点を通過=3=3=3
日本一高い場所にある、道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着!
標高2,000mの天空にある道の駅です。
しか~し、めちゃ曇ってるんですけど...
来る途中は晴れてたのに(^^;
外気温は12℃
道の駅の東は展望広場になっています。
でも、残念ながら景色はこんな感じでした(^^;
とりあえず、工事中でしたけど道の駅前でパチリ

ここは、もう少しでビーナスライン閉鎖のため休館となりますね。
景色が絶望的でしたので「わたぼうし」に向かいます。
チェックインする時間には少し早いので寄り道です。
途中に3つの湖「青木湖」、「中綱湖」、「木崎湖」があります。
今回は中綱湖に寄り道してみました。
中綱湖の近くにある無人駅です。
なんか、雰囲気がいい感じ。
水面に映った紅葉が奇麗ですね~
「わたぼうし」に到着!
車で来るのは久しぶりです。
私はいつもの部屋でした。
娘は隣の部屋になります。
ちなみに、お客さんは私達だけでしたので貸切でした(^^♪
お風呂に入ったから夕飯

美味しく頂きました。
その後、オーナー夫婦さんとお喋り(^^♪
楽しい時間を過ごせました。
この時期(11/5)に来て寒くないって異常ですね。
では、一服して寝ま~す。
おおすみなさい(-_-)zzz
にほんブログ村